新型コロナウイルスの検査については、現時点における当院での対応は以下の通りとなります。
● 職場要請などによる「新型コロナウイルス感染症ではないという証明(陰性証明)」の発行はできません。
■ きょうと新型コロナ医療相談センター
075-414-5487(365日24時間、京都府・京都市共通)
■ 厚生労働省電話相談窓口
0120565653(フリーダイヤル)(受付時間 9:00から21:00)
※居住地の窓口に相談してください
● 必ず「マスク」を装着し「咳エチケット」を実施してください。
● 病院入り口で「検温」の実施、「風邪症状」などについて聞き取りをさせていただきますので、必ずご協力ください。
● 外来患者さんへの付添は原則1名でお願いします。
● 発熱、風邪症状のある患者さんにつきましては発熱外来へのご案内となります。
● 当院では以下の時間帯で対応しております。
月~金(AM9:00~PM12:00)
土 (AM9:00~AM11:00)
発熱、風邪症状(咳、咽頭痛、倦怠感など)、消化器症状(下痢、嘔吐など)を有する場合は、当院玄関にてトリアージスタッフへお声掛けください。
※ 診療、検査医療機関である日本バプテスト病院では発熱外来を設けております。
詳細はこちらのページをご確認ください
下記リンクをご参照ください。
■ 新型コロナウイルス感染症と診断された方・濃厚接触者となった方へ(京都市)
■ 自宅でできる感染対策
家庭内でご注意いただきたいこと~8つのポイント~(厚生労働省)
当院は、症状のある方の診察・検査を行っております。
症状(発熱・咽頭痛・鼻汁など)のない方は、京都府が無料の検査場を多数設けておりますので、そちらにて検査をお願いします。
無症状者に係る無料検査について/京都府ホームページ (pref.kyoto.jp)
● 夜間外来では「発熱者」「風邪症状」の患者さんへの対応は原則行っておりません。以下に電話相談してください。
■ きょうと新型コロナ医療相談センター
075-414-5487(365日24時間、京都府・京都市共通)
原則「面会禁止」とします。
面会制限の緩和については新型コロナウイルス感染拡大により中止とさせていただきます。
下記条件に該当する場合は、感染防止対策を実施(検温・マスクの着用(各自で準備)・手洗い・手指消毒)の上、必要最低限の時間内(およそ15分以内)で面会可能とします。また原則「1名」とさせていただきます。
◆ 退院・転院での付き添いが必要な場合
◆ 重症・急変など・緊急対応で医師・看護師から来院要請があった場合
◆ 手術の付き添いが必要な場合
★ 面会の場合は、1階フロアで面会者受付申告していただき、各詰所(ナースステーション)にて入館証を貼布していただきますのでご協力ください。
■ こちらをご参照ください
■ こちらを参照ください
■ こちらを参照ください
■ こちらを参照ください
新型コロナウイルスに関する情報源としましては、以下の政府や学会など公的機関のHPが参考になります。 ※しばしば更新されていますので、情報につきましては、最新のバージョンであるか、御自分でご確認をお願いします。
■ 厚生労働省:新型コロナウイルスについて
■ 厚生労働省:新型コロナウイルスに関するQ&A(一般の方向け)
■ 京都府医師会:府民の皆様へ(新型コロナウイルス関連情報について)
■ 日本産婦人科感染症学会:インフォメーション
■ 日本小児科学会:新型コロナウイルス関連情報
■ 日本環境感染学会:新型コロナウイルス感染症(COVID-19)への対応について