人間ドック

人間ドック

生活習慣病の早期発見と予防のため、人間ドックでの健康チェックをおすすめします。

健康なつもりでいても、働き盛りの30歳代から中高年にかけて高血圧、糖尿病、脂質異常、動脈硬化性疾患(狭心症・脳梗塞など)といった生活習慣病や悪性腫瘍(がん)の発症が多くなります。
これらの病気は早期発見・治療が大切ですが、自覚症状に乏しく徐々に進行していくため、定期的な健康診断が欠かせません。
当院では、各種人間ドックをご用意していますので、健康維持のため定期的に受診されることをおすすめします。
健診の結果、精密検査や治療が必要になった場合は、ご希望に応じて当院の専門外来でアフターケアを受けられるよう迅速に手配いたします。

健診・人間ドックにおける感染予防対策について

詳しくはこちらを参照ください。

2022年度 京都市国民健康保険・後期高齢者人間ドック予約のお知らせ

国民健康保険人間ドック・後期高齢者人間ドックの詳細はこちら

健診・ドックの種類や時間、料金について

種類 検診時間(目安) 検診料金(税込)
健康診断 一般的な職場検診の
項目を満たします
9:00~11:00 ¥12,500
日帰りドック 生活習慣病やがん検診
等の項目が含まれます
8:30~12:30 男性¥40,000
女性¥40,000
動脈硬化ドック
(2021.11 ~ )
動脈硬化の進行度、
将来のリスクを予想します
火曜日・木曜日
1日2名
13:30、14:00(約2時間)
動脈硬化ドック¥15,000
動脈硬化ドック + 動脈硬化指数 ¥27,000

検査の流れについて

具体的な検査内容

問診・診察 健康管理科、婦人科
測定検査
  • 身体測定:身長、体重、腹囲、血圧
  • 聴力検査
  • 眼科系検査:視力、眼底、眼圧
  • 肺機能検査(現在は感染予防のため行っていません)
  • 尿、便検査
  • 血液検査:血算、肝、腎機能、脂質、血糖、肝炎ウイルス検査など
  • 心電図検査
  • 胸部X線検査
  • 上部消化管検査:胃内視鏡(月〜土)または胃透視(バリウム)(月〜土)
  • 腹部超音波検査

「検査項目一覧表」はこちら

オプション

胸部CT、腹部CT、心臓超音波、甲状腺検査、骨密度測定 、HIV検査、腫瘍マーカー、脳ドック、マンモグラフィ、乳腺超音波、ファットスキャンなど

「オプション検査料金表」はこちら

ご予約など

注意事項

  1. 予約時に、消化管検査については、内視鏡または胃透視のいずれかをご指示ください。乳がん検査については、マンモグラフィまたは乳腺超音波のいずれかをご指示ください。当日のお申込みには対応できない場合があります。
  2. 胃の手術を受けておられる方は、予約時にお申し出ください。
  3. 現在、内服薬あるいは注射薬による治療をうけておられる方は、まずは主治医にご相談ください。その後、ドックを受ける前に投薬するように指示のあった薬の種類や分量等をお知らせください。
  4. オプション検査(別料金)をご希望の方は予約時、または受診の3日前までにお申し出ください。当日のお申し出には対応できない場合があります。