中央検査部

生理検査

心電図検査

心電図検査とは、心の動きを電気的な波形に現して記録し、それによって心臓の状況を把握することです。特に、心臓の活動の異常によってあらわれる不整脈の診断には不可欠の検査です。心電図検査で最も一般的なのは安静時の心電図検査で、私たちの体の手足や胸部に電極を付け、心臓の活動によって発生する電位差をキャッチする仕組みです。

24時間持続して心電図を検査するホルター心電図や運動しながら心電図を検査するトレッドミル検査などがあります。

ABI検査

ベッドの上で仰向けになり、両側の腕と足首に、血圧計の帯(カフ)、心電図の電極、心音マイクを装着します。ABIとCAVIを同時に測定します。所要時間は5分程度です。

下肢血管の動脈硬化進行程度、血管の狭窄や閉塞などが推定できます。

超音波検査

seiken01

体に超音波を当て、その反射波によって臓器や血管の状態を調べます。

当院では心臓・腹部・下肢動脈派・乳腺・甲状腺・頸動脈などをおこなっています。

脳波検査

頭皮に電極を装着し、α波やβ波などの電極的信号を脳波計で記録して脳神経などを調べます。

肺機能検査

ぜんそく、慢性閉塞性肺疾患(COPD)などをはじめとする、肺の病気が疑われるときに行う検査です。息を吸ったり吐いたりして肺の大きさや息を吐く勢い、酸素を取り込む能力などを調べます。鼻から空気が漏れないようにクリップでつまみ、マウスピースという管をくわえて、検査技師の指示に従って息を吸ったり吐いたりします。